ブックタイトル夢ぷらざ vol46
- ページ
- 11/16
このページは 夢ぷらざ vol46 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 夢ぷらざ vol46 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
夢ぷらざ vol46
神様!2017年もよろしくはちまん坂八幡神社正式名称:八幡山八幡神社文応元(1260)年に創建され、五穀豊穣・家内安全・学問とスポーツの守り神として信仰されてきた氏神様。石段最上部にある石造の唐獅子は江戸末期に奉納された貴重なもので、すばらしい彫刻が見ものです。境内には、江戸時代の競馬コースや、鎌倉時代の隋神像もあります。?082-885-1248 1安芸郡坂町坂東2-8-17通常10台(団体参拝時50台)8JR呉線坂駅から徒歩15分みたらいてんまんぐう御手洗天満宮菅原道真が太宰府へ流される途中、この地に立ち寄り手を洗ったことが、“御手洗”の地名の由来。境内には、道真の歌を刻んだ巨大な歌碑や、明治期に自転車で世界一周をした冒険家・中村春吉の碑があり、社殿の奥には「菅公手洗いの井戸」や、くぐると願いが一つ叶う「可能門」が残されています。?0823-67-2278(豊町観光協会)1呉市豊町御手洗134 720台8御手洗港バス停から徒歩3分大瀧神社推古天皇の端正5(597)年に創建され、元文5(1740)年に現在地に遷座。嚴島神社と深い関わながれづくりりがあり、御社紋も同じです。流造の大規模な本殿と入母屋造の拝殿が格式高く、その立派な姿とともに近郷随一の社殿として信仰を集め、氏神様として崇められています。?0827-52-48781大竹市白石1-4-1 730台8JR大竹駅から徒歩10分11